育児ノイローゼかも? シッターが伝授!7つの特徴と対処法

子供にイライラ!夫に当たりケンカの日々。

怒りたくないのに…

東京・埼玉・千葉のベビーシッターサービス

本記事ではベビーシッター兼レジリエンス認定トレーナーが、子育て中の方へ育児が楽になるヒントをご紹介しています。
こんな悩みありませんか?
  • 怒らなくてもいいような些細なことにもイライラしてしまう
  • 子供に感情的に怒り、後から自己嫌悪になる
  • 最近、なんにもやる気が起きない
  • 育児って、うまくいかないことの連続ですよね。
    
    育児疲れやストレスはママとして子育てをがんばっている証拠です。
    そして、育児ノイローゼは誰もがなりえるもので特別なことではありません。
    
    過度な心配はいりませんよ。
    
    しかし、育児ノイローゼをそのまま放置してしまうと大変なことになってしまいかねないのでできるだけ早く適切な対処を取ることが大切です。
    
    できれば出産前の方にも、家族の健康のために知っておいて欲しい知識です。
    
    この記事では、どんな人が育児ノイローゼになりやすいのか。
    
    また、育児ノイローゼの主な症状・原因・タイプ・今すぐ試してほしい対処法についてお伝えします。
    

    育児ノイローゼとは?

    negative

    育児ノイローゼとは、育児におけるストレスやプレッシャーのせいで精神的に不安定になってしまう状態のことです。

    睡眠障害や無気力状態になってしまうのでうつに似た症状から「産後鬱(さんごうつ)」とも呼ばれることがあります。
    (注)本人には自覚がないケースも。

    育児ノイローゼは誰しもがかかる可能性のあるものなので「自分は絶対にならないから大丈夫」と思わずに対策を考えておくことも大切です。

    下記に、育児ノイローゼの特徴的な症状7つをまとめました。

    ノイローゼの症状

    直ぐにイライラ

    子どもの寝起きが悪い、着替えに時間がかかる、おもちゃが散らかりっぱなし…。
    子育て中のママはストレスがいっぱいです。

    そして、育児ノイローゼになっているとこれまでは気にしなかった些細なことにもイライラして怒鳴ってしまうこともあります。

    理由は神経が異常なまでに過敏になるからです
    なので、子供や旦那さんの「ご飯まだ~」などのささいなことでもイライラしたり、落ち込んだりしてしまいます。

    ②ネガティブになる

    いつもだるさを感じて憂鬱な気分から抜け出せません。

    夜泣きが永遠に続くように感じて自分自身を責めてしまったり自分が母親失格に思えたりします。

    トラブルがあると人のせいにして人に当たる等。

    ③無気力・無関心

    洋服やテレビ番組など今まで好きだった人やモノ、趣味に対して興味を失ってしまいます。

    ぼーっとしてしまい、何もかもが億劫になってしまいます。

    シンクに洗い物が溜まっていたり、子どもが遊んで散らかしたオモチャを置きっぱなしにしたり、

    キッチンやリビングが散らかっていても片づける気力が沸いてきません。

    ④わが子を可愛いと思えなくなる

    疲労から子育てに関しても無気力に。

    可愛いはずのわが子に対して段々と我が子を可愛いと思えなくなってしまうのも育児ノイローゼの症状です。

    可愛くてしょうがなかったはずなのに子どもを愛せない自分を「子育てをする資格なんてない」と感じてしまいます。
    ひどくなると子どもへのネグレクトや虐待を引き起こすことに。

    (注)これはあなたが悪いのではなく育児ノイローゼで精神的に不安定になった結果なので自分を責めないでくださいね。

    ⑤寝付けない

    子どもにかかりきりになり、睡眠などの生活サイクルが狂ってしまい、慢性的な睡眠不足に。
    身体が疲れていても眠れなくなったり、神経が高ぶって寝つけなくなったりと不眠の症状があらわれるようになります。

    子供が生まれた直後は夜泣きがひどかったり、授乳しなければいけなかったりと夜中に何度も起こされて2時間毎に起きることはよくありますよね。

    睡眠不足が続くと体力的にもきつくなり、「いつでもいいから眠りたい」と思うようになります。

    しかし、育児ノイローゼになってしまうと時間があっても寝付けないという症状になります。

    疲れていて眠いはずなのに眠れない場合は育児ノイローゼを疑ったほうが良いかも知れません。

    ⑥食欲不振

    食べることに対して意欲がなくなってしまう。

    または、必要以上に食べ過ぎてしまう。

    ストレスから食のコントロールができなくなってしまうことがあります。

    ⑦人に会いたくなくなる

    社交性がなくなるのも育児ノイローゼの症状の一つです。
    育児の悩みや愚痴を誰かに話して聞いてもらいたいはずなのにでも、…と人に会うのが億劫になる。

    無気力、脱力状態で誰かに会って話をすることは相当なパワーを必要としますのでどれだけ仲の良い人であっても会いたくなくなってしまうのです。

    ノイローゼになりやすい人の特徴

    • ママ友コミュニティがない

    付き合い方が難しいと思われがちなママ友ですが、同じ育児の真っ最中の女性として相談し合うことのできる仲間でもあります。
    ママ友と呼べる存在がいないという方は育児ノイローゼに要注意かもしれません。

    SNS等で不満・不安を吐き出す場所がないと自分だけこんな思いをしていると思い込んでしまいがちです。

    • まじめな性格

    まじめであることは良いことでもあるのですが、自分で自分を追い込んでしまうこともあります。
    そして、まじめな性格の人は自分で自分をまじめだと気付いていないことも多いのです。

    もし、人から「まじめだね」「しっかりしていてすごいね」などと言われることが多いようであれば育児ノイローゼになりやすい人と言えるかもしれません。

    まじめな性格のママほどママ自身の心身の疲れをものともせずに子育てに一生懸命。

    夜泣きがひどくて寝られずに寝不足状態が続いているママも。

    育児に全力投球すると結果的に育児ノイローゼを発症してしまいます。

    right

    • 完璧主義

    何事も完璧にこなさなければいけないと思っている人も育児ノイローゼになりやすいです。
    仕事や家事に関して完璧主義なのは自分の頑張りでなんとかなるかもしれません。

    しかし、育児においては相手がまだ小さい子供なので完璧にやろうと思っていても不可能に近いでしょう。
    「完璧にやりたいのに完璧にできない…」と悩むことが続いてしまうとそれがストレスになってしまいす。

    「子どものために作ったのにゴハンを食べない」、「子どもが言うことを聞いてくれない」など。
    自分の理想とする育児ができないことがストレスになってしまいます。

    「完璧にやりたいのにできない」と思い詰めて自分がダメな人間に思えてしまいます。

    • ストレス発散する時間を取らない

    ストレスを感じることは誰にでもあります。

    特に、育児中であれば様々なストレスが蓄積されることでしょう。
    そのストレスをうまく発散できるか、発散できずにため込むかで大きく変わってきます。

    ストレスを発散できずにため込んでしまうとそれが爆発しそうなタイミングで育児ノイローゼを発症してしまうのです。

    子どもに振り回され、夫の理解も得られない。

    育児ストレスは誰もが感じるものです。

    たまには子どもと離れたり、家事を手抜きしたりなど頑張らない時間も大切ではないでしょうか。
    ストレス発散ができないと感情が爆発してしまいますよ。

    • 旦那さんと接する時間が少ない

    夫の仕事が忙しくて会える時間が少ない方やそもそも夫とあまりコミュニケーションを取れていない方も育児ノイローゼになりやすいです。

    たとえ夫が育児を積極的に手伝ってくれなくても、ママさんの頑張りを褒めてくれたり、育児の愚痴を聞いてくれたりするだけでも気持ちが楽になります。

    最近、夫とゆっくり話した記憶が無いという方は要注意です。

    子どもと過ごす時間が増えて「この世に私と子どもだけかも」と孤独を感じるママもいるそう

    ワンオペ育児でパパの協力が得られず、実家の親にも頼みづらく周りに相談できる人がいない場合も。

    原因と理由

    女性ホルモンの乱れ
    育児ノイローゼを引き起こす原因のひとつは妊娠・出産による女性ホルモンの急激な変化という説があります。
    昼夜関係なく疲れ切った身体で育児を頑張っているママたち…。

    体力が消耗した身体は女性ホルモンのバランスを崩し易いと言われています。
    そのため、女性が強いストレスを感じるのは珍しいことではありません。
    育児は半永久的に誰もが悩む
    ノイローゼと聞くと神経質 な人がなるイメージがあります。
    ですが、とあるデータによると約2人に1人のママが育児ノイローゼになると言われています。

    「私はネガティブじゃないし、落ち込みやすくないし大丈夫」と思っている人でも誰もが育児ノイローゼになる可能性があります。

    悩みは子供が大人になっても尽きることがないかも知れません。
    誰しも悩むものです。
    なので、自分は母親失格なんて思わないでくださいね。
    思い込み
    私たちは無意識のうちに思い込みを抱え込んで生きています。
    「偏った思考」に一度捉われてしまうと行動や考え方に対して偏った思考がブレーキをかけてしまいます。

    ○○しなければならい。
    (例)親だからしっかりしなければならない。

    ○○すべきだ
    (例)子供は親の言うことを聞くべきだ。


    1日にこの語尾を何回言ったかゲーム感覚で数えて見てください。
    こんなに!?と、きっと驚くはずです。

    「産後うつ」は一過性のケースが多いですが、育児ノイローゼは1〜3歳のイヤイヤ期に発症してそこから続いてしまうことも。

    子どもの癇癪(かんしゃく)がきっかけとなり、「イヤだ!もう逃げたい!」とストレスを感じるようになります。

    他のママや他の子どもと比べて自分の育児に自信をなくすケースもあるようです。

    悩み

    ここまでの特徴や症状を見てきて、「もしかして、自分は育児ノイローゼなのかも?」と思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
    では、育児ノイローゼになってしまったらどう対処していけばいいか具体的な対処法についてお伝えします。

    試して欲しい対処法・改善法

    カウンセリング

    鬱のような症状が強く出る場合はすぐに心療内科で診てもらったほうがいいでしょう。
    お医者さんに診てもらえば適切な薬を処方してもらえますし、カウンセリングを受けることができる病院も数多くあります。

    「病院にかかるなんて恥ずかしい」、「そんな大したことではない」と感じてしまうかもしれませんが、これはあなただけの問題ではありません。
    子供・ご家族のためにも精神的、肉体的に健康でいるために手遅れにならないよう病院を受診するようにしてくださいね。

    そのままのやり方で大丈夫

    パートナーに頼れる方もいれば近くに親戚もいなくパートナーにも頼れないなど置かれている環境は人それぞれです。

    自分ができないことに目を向けるよりできていることに目を向けて自分を褒めてあげてください。

    育児ノイローゼを悪化させないためには「これくらいで良いか」という気持ちも大切。
    理想の育児を追い求めたり、完璧にこなそうとしたり、自分を責めないようにしましょう。

    代行サービスを利用

    昔とは違い、今や家事代行・ベビーシッターサービスを利用されている方は増えています。
    決してお金持ちが利用されるサービスではありません。
    共働き世帯やシングルマザーまで幅広く利用されています。

    これらのサービスを活用することによって時間を確保してご自身のリフレッシュタイムを設けたり、育児か家事を第二の右腕のサポーターに任せて気持ちに余裕を持つ事も一つの方法です。

    カウンセリングへ行かずとも保育のプロに子育てについて相談もできるので一石二鳥ですよ。

    母親

    まとめ

    • 精神的に不安定になり自覚症状がない事が多い。
      育児ノイローゼは2人に1人がなっているので誰しもなる可能性がある。
      自分は絶対にならない!とは思わないよう要注意。
    • 症状としては直ぐにイライラネガティブになる・無気力・無関心・我が子を可愛いと思えなくなる・睡眠障害・食欲不振・社交性がなくなる。
    • 特徴はコミュニティがない。まじめな性格・完璧主義・ストレス発散できない・旦那さんとコミュニケーション不足。
    • 原因は「女性ホルモンの乱れ」、「子育ての悩み」、「思い込み」。1/2の確率でなる。
    • 対処法・改善法は「カウンセリング」、「出来ていることに目を向ける」、「代行サービス活用」
    • 一番影響しているのは「○○でなければならない!」、「○○すべきだ!」とこれらの言葉を口にしなくとも頭の中で何度も言ってしまっていること。
      気をつけようと意識するだけで少しずつ改善されますよ。
    頑張っているママ友へ
    わが子といえども自分とは別の人格を持った人間です。
    思い通りにいかないことも多く育児でストレスを抱えるのは当然。

    育児ノイローゼは自覚がないまま起きるケースがほとんどのようです。
    完璧な育児は存在しません。
    子どもの育ち方はそれぞれです。

    思い当たる症状があるようなら1人で抱え込まずに家族や友人など近くの人に相談してみてください。
    症状が強く出ている場合はカウンセリングや産前・産後ケアのできるベビーシッターなどを頼るのもオススメですよ。
    カウンセリングに行かずとも助産師さんに相談できたら心強いですよね。
    第三者に話す方が解決されることは多くあります。
    一緒に共育を楽しんで行きましょう。
    無料でご相談承っております。LINEでお気軽にチャットできます。

    YouTubeにてイヤイヤ期の子供への対処法を解説してます。⇓

    Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です